冷凍庫内整理しました&ひとりご飯

こんにちは。
たれめうさぎです。

例によって
ずっと気になっていたところの1つ。
それは冷凍庫内。

ただただ入るだけ入れて詰め込んでいた冷凍庫。

ぎゅうぎゅう。

他人にはカオスでも
私にはどこに何が入っているのか把握していたため
欲しいものを取り出すのに時間はかからないので
気になりながらも放置していました。

でも
最近主に夫が昼・夜ごはんを作ってくれるのですが
夫には何がどこに入っているのかわからないので
長々物を探してしまいます。

節電上
そして私の精神衛生上も
良くないので
冷凍庫内を分かりやすく整理しようと思いました。

まず
セリアで仕切りを売っていると
ブロガーさんが紹介してたので
セリアに行ってみたのですが
その時の私には見つけられなかったので
代わりにこれを買ってきました。

container box S

とりあえず3個。

とりあえず手前の物だけ出して

コンテナボックスを入れて

物を戻してみました。

これだけでも
コンテナボックスに入れたものは出しやすくなりました!

この後
真ん中の1個を奥に入れて使ってみました。

この方が使いやすかったので
しばらくこのまま使ってみました。

この間
冷凍庫内の物も少し整理できました。

そこらじゅうにごろごろ転がっていた保冷材は
冷凍庫内の引き出しの奥に入れました。

2,3年前の正月に買ったお餅は
小腹が空いた時に(夫が)茹でたら餅が壊れておかしな感じになったので
食べずに捨てました。

洗って切った小松菜の袋が2つ出てきたので
古いと思われる方を味噌汁とかに入れて使って1袋にできました。

奥の方にあった(夫が嫌いな)きのこ類で
久々にひとりご飯を作りました。

ちなみにしいたけは買ったままの袋を入れていて
霜がすごかった( ̄▽ ̄;)

ので
細切りにして空気多めでジップロックに入れて
冷凍庫に入れて

ある程度凍ったらしいたけをほぐせばバラバラになるので
改めて空気を抜いて入れておきます。

前よりだいぶ使いやすくなったのですが
ちょっと物をぎゅうぎゅうに詰めると
このコンテナボックス3つだとやっぱり移動してしまうので
サイズを確認しつつ
今日新たに買い足しました。

左下は食器用石けんを置く用に買ったソープディッシュ。

右が
ネームバスケットディープ S・ナチュラル

左上
ブックエンドL型 大 グレー

を食器用洗剤で洗って干して
ネームバスケットの中左側にブックエンドを入れました。

コンテナボックスは
奥の中央に2つ
手前の右側に1つ置いて
ネームバスケットの中は手前左に置いて
ブックエンドはその中の左側に置きました。

でも1回写真を撮ったのですが

それを見て
ちょっと改善しました。

ブックエンドを右側にしました。

うどんの左は今は食パンとパン粉だけですが
スライスチーズや溶けるチーズ、粉チなど
食パンを食べる時に使うものを集めようと思います。

右下中央の菜っ葉類はネギ、小松菜、ニラなど緑色の物全部。

冷凍庫内の引き出しには
右側に魚介類と保冷剤
左側は氷の場所でしたがうちは氷を作らないので
夏は主にアイスになりますが
下に入りきらない冷食、冷たい枕も入れています。

今日夫が
冷凍庫のどこに何が入ってるかわからないと言っていたので
夫に中身のひと通り説明をしておきました。

before

after

こうやって見ると大分きれいになった✨

箱がぎっちり詰まってるわけではないのでまた移動してしまうかもしれませんが
一旦これで様子を見ようと思います。

ちなみに週に1回冷蔵庫・冷凍庫内を使い切ることにも憧れますが
今は食料は安心・安全と楽なため週1のパルシステムでほぼまかなっていて
前はその都度買おうと思ってましたが
やっぱり安くはないので安い時にまとめ買いしたいし
毎食きちんと自炊するわけではなく
思い立った時に食材があると助かるので
今後もうちの冷凍庫はぎっしりかな・・・。

 

↓クリックしていただけると嬉しいです  🙂   
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

汚いバスタオルの煮洗い

こんにちは。
たれめうさぎです。

気になってたバスタオルの色とにおい・・・( ̄ー ̄;)

ずっと以前からやってみようと思ってた煮洗いは
どうやら粉せっけんが必要らしい。

重曹でもいいらしいですが
汚れが軽い時は
と書いてあったのでうちには当てはまりません。

ただうちには粉せっけんがない・・・。
確かに固形石鹸じゃ泡立たないよな~
と思って断念していましたが
「固形石鹸をすりおろして使った」
という記事を発見!

それでいいんだ!?
と思って
最近はあまり太陽が出ていない日が続いていましたが
一昨日のこの日はなんとか晴れそうだったので
実行してみることに。

ちなみに
粉せっけんと
粉せっけん+酸素系漂白剤
の2種類のやり方が出てきましたが
石けんと一緒に酸素系漂白剤を使うのはあまり良くない説もありました。

とりあえず今回は
より簡単にできる粉石けんだけにしてみました。

今回煮洗いするのは
押入れの中でウエス待機になっていたこれ


これ

※白いタオルでした

まず固形石鹸(体洗う用の)を
すりおろしてみると

思ったより細かくすりおろせた!

今回は6Lに対して粉せっけん大さじ1を使います。

たらいに6Lの水を入れて石けんを入れて良く溶かします。

 


野田琺瑯 たらい

 

菜箸逆さにしてぐるぐる回して泡立てます。

あまり泡立たなかったけど
水がぬるくなってきたらタオルを投入。

※白いタオルでした

火を入れ続けます。

20分後。

タオルの色が薄くなってきたかも。

お湯も濁ってきました。

汚げな泡も浮いてきました。

30分後。

写真だと20分後との差がよくわかりませんが
結構濁ってきました!

このまま洗面所に持って行くのは重いかと思って
洗面器でお湯を少しすくって捨てました。

ほとんどすくえなかったけど
でも持っても割と大丈夫でした。
こぼしたら大やけどですけど!

水道の水でうめたりお湯を捨てたりしながら
手で触れるくらいの水温まで下げます。

あたたかいうちに押し洗いとかもみ洗いとかして
汚れを押し出して

ぬるま湯で何度かすすいで

一応クエン酸スプレーで中和して

寝具類洗濯してた洗濯機の脱水のタイミングで洗濯機に入れて
一緒に脱水して

干しました。

なんとか太陽も出てくれて
乾きました!

before

after

before

after

1枚目のタオルは本当に真っ白になりました✨
2枚目はちょっと汚れがひどかったので完全には取れませんでしたが
においは取れました。
石けんのにおいはついてますが・・・。

いい、いいと聞いていた煮洗い。
噂通り良かったです!

次回はもうちょっと石けんの量を増やしてやるか
酸素系漂白剤を混ぜてやるか検討したいと思います。

2枚目のはともかく
1枚目も処分しようと思って
新しいタオルをおろしてしまったのに
捨てる理由(においと色)がなくなってしまいました。
どうしよう・・・( ̄▽ ̄;)

他のタオルもやりたいのですが
普通に石けんで手洗いするよりは手間と時間がかかるので
今度はいつやる気が起きるのか
自分でもわかりません( ̄ε ̄;)

 

↓クリックしていただけると嬉しいです  🙂   
にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ

秋の風呂釜掃除

※汚画像あります。

こんにちは。
たれめうさぎです。

夏はシャワーだけで
涼しくなってからお風呂を沸かすのですが
その前に汚くなった浴槽を洗わなくてはいけません。

でも
秋になってからお風呂を沸かす前に
最近は
風呂釜掃除をするようにしています。

風呂釜掃除をすれば
浴槽の下半分は楽にそうじできるので
一石二鳥です。

年間家事スケジュールでは
10月に行う予定でしたが
最近急に涼しくなってきたので
そろそろ夫が入りたそうだったので
一昨日
風呂釜掃除をしました。

今までの経験上
「夏の間は蓋をしていた方が浴槽内が汚れないという」結論に達していて
浴槽を洗って乾いてから蓋をしていたのですが
夫がそれを知らずに
親切心からふたを開けてシャワーを浴びてしまったので
また浴槽が乾いてから蓋をしようと思っていたのですが
夫婦二人して
朝から夜まで
いつでも入ることがあるので
乾く前に濡れる→乾くのを待つ→汚れる→掃除する→乾くのを待つ→乾く前に濡れる→乾くのを待つ→汚れる・・・
ため
2回ほどそうじした後また汚れてしまったのを見た時に
もういいわ( ̄▽ ̄;)となって
結局今年の夏は風呂の蓋は開けっ放しになってしまいました。

ので

赤カビが生えてしまった浴槽です。

前もってメモって洗面所に置いておいた風呂釜掃除の流れを見ながらやりました。

まず浴槽の栓をしたら
風呂釜の穴の上5cmまでお湯を溜めます。
残り湯がある場合は穴の5cm上までお湯を抜きます。

うちの場合は
一番低い湯量で

一番低い水温設定で

お風呂を沸かします。

キッチンにある給湯パネルのボタンで沸かさないと
お風呂が沸きました音楽が流れないのでキッチンの方を押します。

お風呂が沸くまでに

洗面器にお湯(40~50℃くらい?)を入れて
酸素系漂白剤を250g量って

洗面器で酸素系漂白剤を溶かします。

お風呂が沸いたら
洗面器のお湯を
穴の近くに入れて

水温設定を45℃に設定し直して

追い炊きします。

でも今回間違えて
酸素系漂白剤液を入れる前に
追い炊きしてしまいました( ̄▽ ̄;)意味ない

洗面器のお湯を作るために
やかんで沸かしていたら時間がかかってしまって
お風呂が沸いた時
先に追い炊きしとこうとか思って追い炊きしてしまったのです( ̄ー ̄;)

ので
追い炊きが終わってしばらくしてから
もう1回追い炊きしました。

流れにはちゃんと順番に書いてあるのに

先走ってしまいました( ̄ー ̄;)

追い炊きする時
洗面器とか蓋とかも入れました。

蓋はぬるってるところとか
黒カビてるところが多いところを浸しました。

6時間~一晩放置するのですが
今回は追い炊きができたら浴室の扉を閉めて
約5時間半放置しました。

5時間半後
もう1回追い炊きします。

追い炊きが終わってから見てみましたが
今回も
特に目立った汚れは出てきてませんでした。

まだ気泡が出てきてます。

中のお湯で
お湯が浸ってない上半分の浴槽と蓋を
バスブラシで洗いました。

写真だと写ってないかもしれませんが

白いもけもけしたものが2個くらい浮かんでいました。

浴槽の上部分を洗ったら
栓を抜いて
下半分もブラシでこすりました。

お湯が抜けてからしばらくしてからこすったので
既にちょっと浴槽が乾いていたので
汚れが取りづらいところもありましたが
細かいところはバスブラシで取れました。

今まで
バススポンジと
蓋の細かいところは竹串を
浴槽の細かいところは歯ブラシを使っていましたが
今回はバスブラシだけで大丈夫でした!

 

【がんこ本舗】 海をまもる バスブラシ

毛先にゴムコーティングされていて水だけで洗えるバスブラシ。
私は7年くらい前にフェリシモか何かで買った(と思う)のですが形は↑と同じ。↑の方が高いけど全く同じではないのかな??

 

そのあとすべてをシャワーで洗い流した後
重層スプレーをして
バススポンジでこすって
また最後にシャワーで流して終わりました。

一足早く風呂釜そうじが終わってちょっとラッキー( ̄▽ ̄*)(?)

次回は順番を間違えないように注意します!

 

↓クリックしていただけると嬉しいです  🙂   
にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ