こんにちは。
たれめうさぎです。
この間作ったパウンドケーキ。
人にあげるために作ったので
いつもより断然断面がきれい♪
美味しかったって言ってくれてうれしかった( ̄▽ ̄*)
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
ひょんなことから
リビングのソファにかけているリネンを人に見せることになりました。
うちのソファカバーは
夏はちょっと暑いので
夏の間だけソファにリネンの布をかけています。
切りっぱなしだし
長さも足らないけど( ̄ー ̄;)
肌触りが良いのでお気に入り。
ほんとはもっとちゃんとしたい・・・。
麻=リネン
だと思っていた時は
「麻はガサガサして肌触りが良くない」
と思っていましたが
麻のうちの1種類がリネンで
リネンは麻の中でも高級品で肌触りがなめらかなので
ガサガサどころかちくちくもしません。
ちょっと凹凸があるので
綿のようなつるサラの肌触りではないのですが
それまでのイメージの麻袋のようなガサガサちくちくではなく
寝転んでも乾いた感じの気持ちいい肌触りです。
それはいいとして
とにかく人に見せることになったので
夏の終わりに洗濯しようかと思ってたのですが
急遽洗うことになりました。
しかも人が見ても黄ばんでいるのがわからないくらい白くしないといけません。
写真で撮ると黄ばんでるのはよくわかりませんが
たたんで重ねると汚れてるのがわかるのです。
とりあえず琺瑯のたらいに入れて
まず水だけで押し洗いしてみました。
おそろしいことに
それだけでも水が若干濁りました( ̄▽ ̄;)
その後
ぬるま湯(32℃)で
白くするなら洗濯洗剤より石けんだよねと思って
固形石鹸でもみ洗い。
泡立ちましたが
水がこわいくらい黒くなりました( ̄□ ̄II)
琺瑯のたらいで煮洗いするのが夢だったので
いそいそとたらいを一旦ガス台に持っていって
60℃のお湯6L に酸素系漂白剤大さじ3を溶かして
浸けました。
少し火を入れましたが
60℃超えると酸素系漂白剤の効果が薄れると書いてあるのがあったので
火はすぐ止めました。
菜箸の後ろで時々全体が浸るように押し込んだりしました。
すすぎました。
給湯のお湯を使ったから別にガス台に持って行かなくても良かった・・・。
もう1回すすいで干しました。
この日は午後から雨予報でしたが
実際降ってきたのは4時頃だったので
4時間くらいしか干せませんでしたが
なんとか乾きました。
たたんでも黄ばみがわからないくらいになりました 🙂
石けんのにおいは取れてませんが
とりあえず
人に見せられるくらいになったのでよかったです!!
多分1回洗濯洗剤で洗ったくらいじゃ完全に黄ばみは取れなかったので
今回無理矢理でしたが
漂白もできてよかったです!!
ケーキおいしそう。
そういえばうちの奥さん、
もう何年もお菓子作ってくれなくなっちゃったな・・・
仕事忙しいからしょうがないですけどね。
コメントありがとです!
仕事がっつりしてるとなかなか色々難しいですよね~。
私も余裕がなかったら家事も最低限になっちゃうしお菓子作りもできないと思います。