※汚画像あります!
こんにちは。
たれめうさぎです。
昨日は
いつもの朝家事をやった後
曇りでしたが
ソファカバーの手玉取りして
その後ちょっとぼーっとしてしまいましたが
4月の目標である
キッチンの燃えるゴミ箱を洗うことにしました!!
本当は9リットルくらいのが理想でしたが
同じ形はその上が12リットルだったので
大きすぎると思って5リットルにしました。
ただ
蓋の裏が・・・。
5リットルだとちょっと足らなくて
生ゴミが多い日は
ぎゅうぎゅうに入れても蓋の裏に生ゴミとかがくっついて
気づいた時にはこんな有様です。
でもやっぱり12リットルは大きい気がする・・・。
初めてこの現状を見た時の衝撃は忘れられません( ̄▽ ̄;)
そのまま現実逃避をしてどのくらい経ったか忘れましたが
ずっと気になっていました。
結構手ごわいだろなーと思っていましたが
シャワーのお湯(今回は41℃)をしばらく蓋に満たしておいてから
意外とすんなり取れてきました( ̄▽ ̄*)
その後
セスキスプレー拭いてマイクロファイバーで拭いたり
(どうしても曇っちゃうので写真はここまで)
重曹ふってマイクロファイバーで拭いたりしたら
大体きれいになりました✨
でも中のバケツは
同じようにセスキと重曹とマイクロで拭いてもにおいが取れないので
2回洗ったらにおいはかなり軽減されました。
鼻を近づけて嗅ぐとまだ少しにおいましたが
近づかないとわからないくらいになったのでここまでにしました。
外で乾かそうと思ったのですが
昨日は強風だったから砂がつきそうだと思ったので
水滴を拭いて家の中で自然乾燥。
after✨
サビとか
よく見るとうっすら汚れが残ってる所もあって
完全には取れませんでしたが
やっと洗えてうれしい~~(≧▽≦)✨
それも
前に書いた年間家事スケジュールのおかげです!!
今後は
蓋の裏はこまめに拭きたいと思います。
できれば燃えるゴミ捨てる度に。
最低週1くらいで・・・。
あ
あと
矢印の所に
干からびた野菜やコメ粒やゴミが入り込んでて
ゴミ箱逆さにしたり古歯ブラシで掻き出そうとしたりして大変だったので
(最終的にシャワーを勢いよく当てたら結構取れた)
ここに落とさないように気をつけたいです( ̄ー ̄;)
実はこの後
キッチンの他のゴミ箱もそうじした✨のですが
長くなってしまったのでまた次回・・・。
素朴な疑問なんですが、生ゴミをそのままゴミ箱に捨ててるんですか?
私は生ゴミは小さいビニール袋に入れてから捨ててます(少ない日は夜にまとめて捨ててるけど、朝魚を食べた時とかは朝も捨ててる)。
以前住んでた所は生ゴミを紙で包むよう言われていたので(カラス対策の為)、今でもビニール袋を紙で包んでから捨ててます。
これならニオイや虫が発生しにくいし、ゴミ箱も汚れなくていいですよ。
そういえば前は生ごみを小さいビニール袋に入れてたのを思い出しました。数年前からスーパーに買い物に行くことが減ってから小さいビニール袋がなくなってしまって、その後色々あって今は直接ゴミ箱に入れていますが、ゴミ袋からしみ出してゴミ箱のバケツが汚れてたことがあって(その時は一応拭いたのですが、洗っても取れなかったにおいは多分この時の物)からは、薄いゴミ袋(主にパルシステムの袋とか)を設置する時は、バケツの上に新聞紙を敷いて、ゴミ袋を設置してゴミ袋の内側にも新聞紙を敷いています。それ以来バケツが汚れることはなくなりました。
蓋がちゃんと閉まっていればにおいや虫も大丈夫なのですが、ビニール袋に入れれば確かにゴミ箱の蓋の裏とかも汚れにくそうですよね~。
生ごみの捨て方の経緯を記事にしようと思ってたことも思い出しました(^^;)そのうち書くかも。気が向いたら・・・。